2010年01月04日
久々の更新!
明けましておめでとうございます。
新年の挨拶とともに、お久しぶりの阪神式の雑男です。
今年も寒い冬のシーズンに入り、そろそろハードコアな季節です!
近々釣行しますので、また追ってレポートします!
本年もよろしくお願いいたします。
新年の挨拶とともに、お久しぶりの阪神式の雑男です。
今年も寒い冬のシーズンに入り、そろそろハードコアな季節です!
近々釣行しますので、また追ってレポートします!
本年もよろしくお願いいたします。
2009年07月08日
久々にコイ!
お久しぶりの阪神式の雑男です。
かなり期間が空いてしまいました(汗)。
相変わらず釣りの方は行っているので、こちらで違うブログをやっているので、よかったらのぞいてみてください。
さて、久々の更新となった今回は、某誌の取材で訪れた河川で空いている時間にカーピングを楽しんできました。

こちらは取材風景
ちなみにアングラーはジャッカルの小野さんです。
離れたとこで、いつものコ式で狙ってみると。

キレイなコイがきました♪
けっこう魚影が濃いところなので、一発で食ってきました。
ハイシーズンはルアーフィッシングに夢中になってますが、カーピングもやっぱおもろいです♪
そんな今回の模様をYOU TUBEにアップしたので、よければご覧ください!
それでは、また近々。
かなり期間が空いてしまいました(汗)。
相変わらず釣りの方は行っているので、こちらで違うブログをやっているので、よかったらのぞいてみてください。
さて、久々の更新となった今回は、某誌の取材で訪れた河川で空いている時間にカーピングを楽しんできました。
こちらは取材風景
ちなみにアングラーはジャッカルの小野さんです。
離れたとこで、いつものコ式で狙ってみると。
キレイなコイがきました♪
けっこう魚影が濃いところなので、一発で食ってきました。
ハイシーズンはルアーフィッシングに夢中になってますが、カーピングもやっぱおもろいです♪
そんな今回の模様をYOU TUBEにアップしたので、よければご覧ください!
それでは、また近々。
2009年04月24日
タイダルリバー
最近他魚種に浮気しまくりで全く"鯉人"出来ないでいた「播州式」のDOBUです。
今日はご近所タイダルにて軽くカーピってきましたので報告入れます。
まず、今回攻めた場所ですが、潮の影響を受けるタイダルリバーです。

システムは「置き竿」スタイルで、下げ潮に合わせて魚が回遊するルートにリグを置きます。
具体的なポイントは、下げ潮で流速が速くなるチャンネルから一段浅いヨレが出来るポイントです。
回遊してくる魚も気持ちそういう所で止まって捕食しているようでもあります。
で、今回のメインベイトは・・

今回BUZZ BAIT(16mm)を実戦投入、取りあえず無難な"スイスホワイト”で魚の反応を見てみました。
この”スイスホワイト” 自分の中では植物系と動物系の中間的位置付けで、とりあえず魚の反応を見たいときのパイロット的ベイトの位置づけです。
これをMARUTOさんの”Carp Hook No.B988BL #6”のコッキングシステムにBUZZ BAITをシングルでセット。
シンカーは底が泥なんで沈まないように3.5gとしました。
あと、チャミング用に定番「超芳醇」を固めて丸めたものをPVAネットにセットしてポイントへ投下。
今回はパン4枚を3回程度に分け投入しました(餌取りが多そうなんでリキッド等は使用せず)。
で、開始しばらくは反応無しですが、そのまま様子を見ているとポイントの潮下で濁りが出たり魚がギラっと反転したり。
どうやらチャミングが効いてきたよう。
と、程なくしていきなりラインが走る!

周囲のヘラ氏の方に迷惑を掛けないよう手早くランディング!
タイダルにしてはサイズは小さめですが、初投入の餌でバッチリ結果出ました!
その後同様の攻めで3本追加した所で潮が上げてきて流れも弱くなる。
それに伴いアタリも遠のき終了としました。
今回は「置き竿スタイル」で遊んでみましたが、これから初夏にかけてより魚も活発に動いてくると思われ”攻撃的な釣り”でも魚がキャッチ出来そうな雰囲気です。
また、タックルやリグなんかのシステムも機会があれば解説していきたいと思いますのでちょこちょこ覗きに来てください。
ではスズキ釣り行ってきます(笑)
今日はご近所タイダルにて軽くカーピってきましたので報告入れます。
まず、今回攻めた場所ですが、潮の影響を受けるタイダルリバーです。
システムは「置き竿」スタイルで、下げ潮に合わせて魚が回遊するルートにリグを置きます。
具体的なポイントは、下げ潮で流速が速くなるチャンネルから一段浅いヨレが出来るポイントです。
回遊してくる魚も気持ちそういう所で止まって捕食しているようでもあります。
で、今回のメインベイトは・・
今回BUZZ BAIT(16mm)を実戦投入、取りあえず無難な"スイスホワイト”で魚の反応を見てみました。
この”スイスホワイト” 自分の中では植物系と動物系の中間的位置付けで、とりあえず魚の反応を見たいときのパイロット的ベイトの位置づけです。
これをMARUTOさんの”Carp Hook No.B988BL #6”のコッキングシステムにBUZZ BAITをシングルでセット。
シンカーは底が泥なんで沈まないように3.5gとしました。
あと、チャミング用に定番「超芳醇」を固めて丸めたものをPVAネットにセットしてポイントへ投下。
今回はパン4枚を3回程度に分け投入しました(餌取りが多そうなんでリキッド等は使用せず)。
で、開始しばらくは反応無しですが、そのまま様子を見ているとポイントの潮下で濁りが出たり魚がギラっと反転したり。
どうやらチャミングが効いてきたよう。
と、程なくしていきなりラインが走る!
周囲のヘラ氏の方に迷惑を掛けないよう手早くランディング!
タイダルにしてはサイズは小さめですが、初投入の餌でバッチリ結果出ました!
その後同様の攻めで3本追加した所で潮が上げてきて流れも弱くなる。
それに伴いアタリも遠のき終了としました。
今回は「置き竿スタイル」で遊んでみましたが、これから初夏にかけてより魚も活発に動いてくると思われ”攻撃的な釣り”でも魚がキャッチ出来そうな雰囲気です。
また、タックルやリグなんかのシステムも機会があれば解説していきたいと思いますのでちょこちょこ覗きに来てください。
ではスズキ釣り行ってきます(笑)