2010年01月04日
久々の更新!
明けましておめでとうございます。
新年の挨拶とともに、お久しぶりの阪神式の雑男です。
今年も寒い冬のシーズンに入り、そろそろハードコアな季節です!
近々釣行しますので、また追ってレポートします!
本年もよろしくお願いいたします。
新年の挨拶とともに、お久しぶりの阪神式の雑男です。
今年も寒い冬のシーズンに入り、そろそろハードコアな季節です!
近々釣行しますので、また追ってレポートします!
本年もよろしくお願いいたします。
2009年04月05日
報告
こんばんは!最近コイのノッコミが気になる阪神式の雑男です。
今回はカーピング仲間でもあるスエさんがナイスサイズのコイを釣ったようで、写真をいただきました♪

桜と鯉…う~ん中々、和心がある一枚
さすがカーピング仲間!
あ、そうそう!
ピュアフィッシングからついにバズベイト(ボイリー)が発売されたみたいです。
早く僕も使ってみよっと♪
今回はカーピング仲間でもあるスエさんがナイスサイズのコイを釣ったようで、写真をいただきました♪

桜と鯉…う~ん中々、和心がある一枚
さすがカーピング仲間!
あ、そうそう!
ピュアフィッシングからついにバズベイト(ボイリー)が発売されたみたいです。
早く僕も使ってみよっと♪
2009年03月16日
ドブ川のコイ
こんにちは!そろそろノッコミが気になりだしてきた阪神式の雑男です。
三寒四温のこの時期、コイの動きには日ムラがかなりある状況。
コイって、ゴツイ体系のわりに水温の変化に弱いんですよね~。
一般的に、水温15度ぐらいがコイには心地いい水温と言われています。
しかし、ドブ川のような温排水、または生活排水が流れているような川は例外で年中コイの活性が高いところが多いように思います。

めちゃくちゃ居ます
食べてるエサも他とは少し違うだろうし、何より体質そのものが特化してます。

こんな体のコイもいます
そのため、特大級のコイがうじゃうじゃ居たりもするので、ドブ川ってスゴイ栄養分が豊富なエサが多いのかも?
そんなドブ川で特化したコイを釣るのが、特に好きな僕達なんですけどね(笑)。
三寒四温のこの時期、コイの動きには日ムラがかなりある状況。
コイって、ゴツイ体系のわりに水温の変化に弱いんですよね~。
一般的に、水温15度ぐらいがコイには心地いい水温と言われています。
しかし、ドブ川のような温排水、または生活排水が流れているような川は例外で年中コイの活性が高いところが多いように思います。
めちゃくちゃ居ます
食べてるエサも他とは少し違うだろうし、何より体質そのものが特化してます。
こんな体のコイもいます
そのため、特大級のコイがうじゃうじゃ居たりもするので、ドブ川ってスゴイ栄養分が豊富なエサが多いのかも?
そんなドブ川で特化したコイを釣るのが、特に好きな僕達なんですけどね(笑)。
2009年03月13日
琵琶湖でスーパービッグ登場
こんばんは!阪神式の雑男です。
先日、琵琶湖でモンスターカープが捕獲されたみたいですね。
その全長は114cm、重さにいたっては23kg…デカすぎる!!
ちなみに全長での日本記録は秋田県八郎潟での釣られた118cmが最大らしい。

これは僕が以前捕獲した110cm
このサイズになってくると、何年ぐらい生きているんだろか?
一説にはコイは70年近く生きると言われていますし…。
身近な存在ながら謎な部分が多い魚でもあります。
先日、琵琶湖でモンスターカープが捕獲されたみたいですね。
その全長は114cm、重さにいたっては23kg…デカすぎる!!
ちなみに全長での日本記録は秋田県八郎潟での釣られた118cmが最大らしい。

これは僕が以前捕獲した110cm
このサイズになってくると、何年ぐらい生きているんだろか?
一説にはコイは70年近く生きると言われていますし…。
身近な存在ながら謎な部分が多い魚でもあります。
2009年03月13日
コイ釣りを変えたコ式
ども!ナチュラムブログに、まだなれていない阪神式の雑男です。
少し暖かくなってきて、、コイのスポーニングの気配もでてきた今日この頃♪
そんなコイ釣りに欠かせないアイテムを今回は紹介します。
そのアイテムとは…小林重工のコ式です。

少し見た目をカスタムしたコ式
ルアーマンからの目線だと、今やコイ釣りといえばコレ!
シンプルな形ながらも、中身は手のこんだ作りになっています。
素材、浮き角度、針の位置など申し分なし。
僕もオリジナルで色んなタイプのモノをいくつか作ってみましたが、コ式のこのバランスには脱帽です。
ルアーで例えるなら、ゲーリーのカットテール!?(笑)。

中々の美形のコイ
コ式の釣りは視覚で楽しめるトップというのがミソ。
本気でコイに恋したらハマっちゃいますよ~☆
少し暖かくなってきて、、コイのスポーニングの気配もでてきた今日この頃♪
そんなコイ釣りに欠かせないアイテムを今回は紹介します。
そのアイテムとは…小林重工のコ式です。
少し見た目をカスタムしたコ式
ルアーマンからの目線だと、今やコイ釣りといえばコレ!
シンプルな形ながらも、中身は手のこんだ作りになっています。
素材、浮き角度、針の位置など申し分なし。
僕もオリジナルで色んなタイプのモノをいくつか作ってみましたが、コ式のこのバランスには脱帽です。
ルアーで例えるなら、ゲーリーのカットテール!?(笑)。
中々の美形のコイ
コ式の釣りは視覚で楽しめるトップというのがミソ。
本気でコイに恋したらハマっちゃいますよ~☆
2009年03月09日
ごあいさつ
はじめまして、兵庫県内でカープフィッシング(コイ釣り)に密かにハマっている雑男と申します。
このブログでは近年注目を浴びつつある!?カープフィッシングの楽しさを伝えていけたらなぁと思いはじめました。
コイ釣とは?
次世代のカープフィッシングとは?
なぜにコイ釣り?

このサイズがでたら、そりゃあやめられません!?
身近な存在のコイが実はとってもおもしろいフィッシュターゲットってことを、僕:MAXIMUM OVERDRIVE FISHINGと衣川氏:DOBU KILLER で伝えていこうと思います。
よろしくお願いします♪
このブログでは近年注目を浴びつつある!?カープフィッシングの楽しさを伝えていけたらなぁと思いはじめました。
コイ釣とは?
次世代のカープフィッシングとは?
なぜにコイ釣り?
このサイズがでたら、そりゃあやめられません!?
身近な存在のコイが実はとってもおもしろいフィッシュターゲットってことを、僕:MAXIMUM OVERDRIVE FISHINGと衣川氏:DOBU KILLER で伝えていこうと思います。
よろしくお願いします♪